喘息(ぜんそく)
喘息(ぜんそく)とは?
一般病理学によると
時々発作を起こす呼吸器の病気で、咳、喘鳴(ぜいぜいヒューヒューという呼吸音)、胸の締め付け感、呼吸困難等があります。
精神的ストレスや気温の低下、動物の毛や洗剤、ダニなど、種々の刺激に対して気管や気管支が過敏になり、気道狭窄が起き、発作が起きやすくなるといわれています。アトピー型(アレルギーによるもの)、感染型(細菌やウィルスの感染によるもの)、混合型があります。治療はアレルゲンがあればそれを避け、抗炎症薬、気管支拡張薬、抗アレルギー薬、吸入ステロイドなどを使用します。ステロイド治療によって、ステロイド依存性喘息になると、非常に治り難くなります。
長居療法院 なごみでは
喘息の呼吸器障害は首回りや胸部の筋肉の緊張を取ることで気道を確保し、症状も大きく改善していきます。気道狭窄が起きる原因は首、胸部、背部周辺の緊張や歪み、椎間板の潰れから引き起こされると考えています。頚椎周辺の問題がある時に、咳風邪などをきっかけに、肺周辺の筋肉の緊張も強くなります。肺周辺の緊張が強くなると咳が出やすくなり、咳によって胸の緊張が強くなるという悪循環が起きてきます。こうなると常に胸部の緊張が強くなり、気道が圧迫されます。肺や気管支も過敏な状態になり、ダニ、ハウスダスト、花粉など、微量の刺激でも呼吸困難、喘鳴、咳などをするようになります。また中枢神経が集中する頚椎周辺に問題が起きていると自律神経失調や内臓機能低下が起き、自己治癒力、体力が著しく低下します。主原因である首・胸部・背部周辺の問題を解消することで、喘息の根本的な問題解決を図ります。